実証・導入実績
PMH/予予・請求システム連携アプリの特長
同時接種による複数予診票への対応
同時接種の場合、当日医療機関で計測した体温を複数の予診票に一括入力することができ、受付時の対応をスムーズに完了できます。
接種ワクチン情報の自動入力
ワクチンの箱に記載のバーコード読み取りで、ワクチン名やメーカー名・有効期限・ロット№等が自動入力。
また、ワクチン名と、こどもの生年月日の情報から、ワクチン接種量も自動入力。
接種履歴の確認
過去の接種履歴を期間無制限で確認。
重複接種や接種間隔間違い、副反応リスクを避け、
安全な予防接種業務を行うことができます。
PMH/予予・請求システム連携アプリの全体図
自治体DX・母子保健DXサービス[ mila-e ]
連携イメージ(マイナポータルAPI公開後)
導入・運用サポート
導入費用
導入費用に関しては以下よりお問い合わせください
選ばれる理由
全国400自治体を超える実績
母子健康手帳アプリをはじめとする母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスが全国400を超える自治体で採用されています。
再委託なしの自社開発
エンジニア率 約70%を超える社員構成で、自社開発がメイン。再委託は行っていないため、適切な価格での提供・スピーディな対応が可能です。
安心のセキュリティ
プライバシーマーク、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)取得。mila-e 予防接種ではアマゾンウェブサービスのFTRを通過し、AWS認定ソフトウェアとなりました。
最新事例
機能追加で、もっと便利に

予防接種 デジタル予診票
予防接種手続きをデジタル化し、接種記録をリアルタイムで反映。保護者はスマホで簡単に予診票入力ができます。自治体・医療機関の業務効率向上と接種事故防止を実現します。

乳幼児健診 デジタル問診票
乳幼児健診手続きをデジタル化し、健診結果を一括記録・管理。保護者はスマホで簡単に問診票入力ができます。未受診者フォローなど健診以外の子育て支援にも活用できます。