自治体DX・母子保健DX|mila-e
mila-e

日本のミライである「こども」 と
「 子育てにたずさわる人々」 に
切れ目ない適切なサポートを。
mila-eは、こどもと保護者、子育てにたずさわる自治体・医療機関・施設 職員の負担を軽減し
一人一人に寄り添った 切れ目のない子育て支援を支える総合サービスです。
サービスの組み合わせ事例

1:伴走型相談支援
mila-e おやこ手帳・mila-e 予約を組み合わせることで、面談案内のプッシュ通知から妊娠8ヶ月アンケート・面談予約・自動リマインドまで、すべてデジタルで管理・運用ができます。 事務作業を効率化することで、アンケート内容の事前確認や当日の面談対応に注力することができ、住民サービス向上につながります。

2:産後ケア事業
mila-e 申請・mila-e クーポンを組み合わせることで、産後ケアの利用申請からクーポンの発行・管理ができます。 デジタルクーポンは、産後ケア施設に設置されたQRコードを読み取るだけで使用することができ、利用状況が管理画面上で即時反映されるため 利用実績の統計に基づいたサービスの向上を図ることができます。
最新事例
選ばれる理由
特許取得技術
日本初!特許取得の[ 予防接種スケジューラー ]の開発に成功。接種間隔、接種順回数変化、期限切れなど 全てを自動調整して世の中の子育てを支援しています。
全国400自治体を超える実績
母子健康手帳アプリをはじめとする母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスが全国400を超える自治体で採用されています。
官公庁 開発・導入実績
[ コロナワクチン接種記録システム ][ 新型コロナワクチン接種証明書アプリ ]など、官公庁のニーズにあったシステムを開発しています。
再委託なしの自社開発
エンジニア率 約70%を超える社員構成で、自社開発がメイン。再委託は行っていないため、適切な価格での提供・スピーディな対応が可能です。
安心のセキュリティ
プライバシーマーク、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)取得。mila-e 予防接種ではアマゾンウェブサービスのFTRを通過し、AWS認定ソフトウェアとなりました。
受賞・参画実績など
デジタル庁:デジタル地方創生サービスカタログ 掲載
デジタル庁が発行する「デジタル地方創生サービスカタログ」に 母子手帳アプリ mila-e おやこ手帳が掲載されました。
https://digiden-service-catalog.digital.go.jp/medical/7950/
デジタル庁:Digi田甲子園 出場
「夏のDigi田甲子園」に 東京都港区で提供中の子育て支援アプリ「みなと母子手帳アプリ」が東京都代表として本選へ出場しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000068399.html
一般社団法人 こどもDX推進協会 理事
2023年2月「一般社団法人こどもDX推進協会」の設立に関わり、当社代表が理事を務めております。
https://kodomodx.or.jp/
一般社団法人 こどもDX推進協会 電子母子健康手帳PT PT長
一般社団法人こどもDX推進協会内の会議体「電子母子手帳PT」で、弊社代表がPT長を務めております。