子育て支援アプリ

子育て支援アプリ検討しませんか?
1.アプリの登録率が約70%!住民サービスの向上に貢献します。
2.時間効率UPで自治体の業務負担の軽減、事務作業の業務効率化に貢献します。
3.子育て支援アプリの導入後も、時代の変化やニーズに応じてアップデートや拡張が可能。
子育て支援アプリ導入イメージ

電子母子手帳
妊婦健診の記録管理や、日本初特許取得の「予防接種 AI スケジューラー」、乳幼児健診の記録管理や成長記録(グラフ)として活用いただけます。
母子健康手帳アプリの詳細はコチラ
子育て支援
自治体の子育て情報掲載、施設検索、医療機関検索、幼稚園・保育園検索等々の子育て支援に役立つツールをご用意しております。
情報配信
自治体からのお知らせを年齢別やエリア別に条件を指定しメールやプッシュ通知での配信が可能です。イベント情報の発信や予防接種日のリマインドを行うことができます。
予約システム
保育園や幼稚園での面談の予約や、 相談、教室予約、健診予約、一時保育予約など様々なシチュエーションにアプリの予約システムをご活用いただけます。
電子申請サービス
予診票、保育申請書、アンケート等々を子育て支援アプリ上で行うことが可能です。
その他の事業
電子申請
スマートフォンで紙の申請書回答ができるようになります。 データとして届くので、自治体の管理者も手入力の手間を省けます。自治体DX推進の一環として、ご検討ください。
予診票電子化
医療機関と連携し、電子データでタイムラグなく取り扱いが可能です。 今後は、マイナポータルとも連携予定。最新情報や連携状況はお問い合わせください。
自治体導入事例


一括配信
予防接種や地域施設に関する自治体への問い合わせ多く、電話での対応が大変という課題に、子育て支援アプリ・電子母子手帳アプリを導入することで、保護者へ情報を一括配信することで解決することができました。
一括管理
また、電話受付や紙の台帳で1件ずつ予約を管理して、手間と時間がかかっていたという課題に、予約システムを導入し一括管理することで、自治体の課題解決とともに利用者も便利に。
作業効率アップ
自治体が紙の申請書をデータ化するためにて入力をし、時間がかかっていたところを、電子データ化システムを導入することで、入力業務が大幅に減少し、作業効率がアップしました。
無理なく運用が可能
自治体専用のアプリを導入したい・検討中だけれど、管理や運用に手間がかかりそうなイメージがありますが、代行作業などのサポートが整っているので無理なく運用が可能です。
導入検討されている行政のご担当者・保健師の方
まずはお気軽にご連絡ください。
子育て支援アプリや電子母子手帳に興味がある
とりあえず資料だけほしい
実際にデモ画面を見たい
予算申請に向けた見積がほしい
他自治体の取り組みが知りたい
実施したい施策があるが実現可能か相談したい
自治体DXの推進に関するご相談
など
TEL:03-6821-8600 MAIL:info@mi-labo.co.jp
