群馬県 高崎市と子育て支援
群馬県の中西部に位置する高崎市は、様々な独自の子育て施策に取り組んでおり、子育て支援のワンストップ拠点施設である子育てなんでもセンターでは、育児や就園、子育て世代の就労相談を受け付けるほか、預かり理由を問わない託児などを実施しています。
また、妊娠中や未就学児のいる家庭にヘルパーを派遣して家事や育児を支援する子育てSOSサービス事業や、待機児童ゼロの継続に向けた保育所等の施設整備や入所申し込みの通年化などを実施するほか、児童虐待対応では、専門部署を設置して相談支援体制を強化するとともに、市独自の児童相談所開設に向けて準備を本格化させています。
さらに、妊婦健診や不妊治療の助成、産後ケア事業を市独自に拡充することにより子どもを産みやすい環境を整備するとともに、ヤングケアラーを支援するため介護や家事を担うヘルパーを派遣するヤングケアラーSOS事業を実施するほか、公園や広場などの子どもの遊び場の整備も進めるなど、幅広い分野においてきめ細かく対応することにより、充実した子育て環境が整えられています。
子育て支援アプリ「子育てモバイル」導入の経緯
これまではWEBサイト上で子育てに関する情報を発信していましたが、月齢・年齢にあわせた情報の提供やプッシュ通知による最新情報のお知らせが難しい状況でした。そこで、「出産・子育て応援交付金(*)」を活用し、群馬県内で取り入れられている 子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入する運びとなりました。高崎市オリジナルのデザインを施し、子育て支援アプリ「高崎市子育てアプリ」として提供いたします。
今後は、高崎市からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳 機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現します。
*厚生労働省:妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29323.html
「高崎市子育てアプリ」概要

ダウンロード方法
- アプリ名:高崎市子育てアプリ
- 配信日: 2023年4月28日
- 対応OS:iOS 9.0以降、Android 4.4以上
- App Store:https://takasaki.city-hc.jp/l/qt1jlk
- Google Play:https://takasaki.city-hc.jp/l/PVx6hN
- ブラウザ版:https://takasaki.city-hc.jp/
高崎市にお住まいの方へのご案内・お問い合わせ先
- 高崎市からのご案内:https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2023041900069/
- お問い合わせ先:高崎市総合保健センター(高崎市保健所)TEL:027-381-6113