連携協定締結の背景
沖縄県小児保健協会は、令和5年に創立50周年を迎え、「すべてのこどもに活きる力と夢見る心を」を基本理念に、沖縄県のこども達の健やかな育成のために小児保健事業を展開しています。主に離島含む県内39市町村から乳幼児健康診査事業の委託を受け、健診データの統計分析を行っています。
この度、乳幼児健診の質の向上のため、ミラボが開発するデジタル問診票サービス「mila-e 健診」を活用し、沖縄県内における乳幼児健診のDX推進・乳幼児健診に係るデータ管理の迅速化を図るとともに、沖縄県小児保健協会へ乳幼児健診を委託する市町村が母子保健情報を円滑かつ迅速に活用し、市町村間で共有できる体制を構築することを目的として、本協定を締結する運びとなりました。
本協定の取り組み
・デジタル問診票サービス「mila-e 健診」を活用した乳幼児健診のDX推進
・自治体向けの導入支援および運用体制の構築
・乳幼児健診データの利活用の推進
2025年秋頃より、一部自治体にて先行導入を開始し、来年度以降は段階的に対象自治体の拡大を予定しています。
また、自治体職員の皆様がスムーズに運用を開始できるよう、導入前の準備から運用後のサポートに至るまで、両者が連携しながら包括的な支援体制を整えてまいります。
公益社団法人沖縄県小児保健協会 会長 宮城 雅也様 コメント

沖縄県小児保健協会は、「すべてのこどもに活きる力と夢見る心を」を基本理念に掲げ、こどものウェルビーイングの実現を目指し、身体的・精神的・社会的側面から支える小児保健活動を推進してまいりました。なかでも、50年以上にわたり継続してきた市町村での乳幼児健診の支援は、離島を含む県内全域で標準化され、誰一人取り残さない、島嶼県のこども達を守る集団健診体制として、全国に認められた「沖縄方式」が確立されています。
近年は、国においても母子保健分野におけるDXの推進が求められており、保護者やお子様とゆとりを持って対話できる時間を確保するためにも、DXによる診察相談事務等の支援は重要な課題となっています。
今回のミラボ社との連携は、質の高い乳幼児健診を実現するための大きな一歩であり、長年の願いが形となることを心より嬉しく思っております。沖縄県のこどもたちの幸せにつながるよう、両者協力のもと取り組んでまいります。
株式会社ミラボ 代表取締役 谷川 一也 コメント

当社は、創業以来 約12年、母子手帳アプリをはじめとする母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスを展開しており、約400自治体のDX支援を行っております。今回、沖縄県小児保健協会様と共に、乳幼児健診のDX推進・乳幼児健診に係るデータ管理の迅速化を図るため、当社が開発・提供するデジタル問診票サービス「mila-e 健診」を活用した連携協定を締結する運びとなりました。
県内のどこにお住まいのご家庭でも、共通の問診票サービスを通じて安心して健診を受けていただけるとともに、スマートフォンから簡単に問診票の入力・提出が可能となる、利便性の高いサービスをご提供いたします。
また、自治体職員の皆様には、DX推進による業務効率化を通じて、保護者やお子様と向き合う時間をより多く確保していただくことで、切れ目のない継続的な支援の実現につなげることができればと思います。
今回の取り組みを通じて、沖縄県内の子育て家庭の皆様・自治体職員の皆様 双方のご負担を軽減し、乳幼児健診の質の向上を図るとともに、乳幼児健診データの利活用を促進し、小児保健のさらなる発展に貢献してまいります。
「mila-e 健診」について

「mila-e健診」は、乳幼児健診デジタル問診票サービスです。
自治体・医療機関・保護者の三者間連携ができるほか、個別健診・集団健診のどちらにも対応可能なため、継続的に記録を管理することができます。