「mila-e クーポン」導入の背景
大阪府交野市では、2018年度からミラボの子育てアプリを導入し、子育て情報の発信・啓発を行っていますが、課題として、妊娠期からの登録・利用が非常に少ない点が上がっていました。また、妊婦の外出支援制度として、1回の妊娠期間につき500円券20枚(10,000円分)を「妊婦タクシーチケット」として紙クーポンを交付しています。
2025年度から子育て支援の充実を図るため、妊産婦の支援を行っている母子保健部門が妊婦タクシーチケットの担当となり、対象者の拡大、有効期限を延長するとともに、若い世代にあったデジタルクーポンサービス「mila-e(ミライ―)クーポン」を導入することとなりました。
妊婦タクシーチケット(紙クーポン)に関する課題
紙クーポンでの運用には利用者・タクシー事業者・市の職員の三者にとってそれぞれ以下のような課題がありました。
・利用者:申請手続きに手間がかかる、チケットの不携帯や紛失のリスクがある
・事業者:請求時に利用枚数を数える作業が発生し、クーポンの保管もしなければならない
・交野市の職員:利用者ごとや事業者ごとの利用状況の把握が難しく、実績をデータ化しづらい
「mila-e クーポン」を活用した課題解決
「mila-e クーポン」を導入することで、既存の子育てアプリからデジタルクーポンの申請・発行・受取ができ、タクシー車内では利用者がQRコードを読み取るだけでクーポンの利用(消費)が可能なため、それぞれの課題を解決し、妊産婦の方や関わる方々がより便利にご利用いただけます。
・利用者:紙クーポンの管理、持ち運びの必要がなくなる
・タクシー事業者:利用実績をシステムで管理できるようになり業務効率向上にも繋がる
・交野市の職員:利用状況の反映・確認ができ、利用実績の統計に基づいたサービスの向上に繋げることができる。また、子育てアプリの妊娠期から登録が増え、子育て情報の啓発やニーズ調査等を効果的に行えることが期待できる。
「mila-e クーポン」ご利用について

対象サービス
交野市 妊産婦タクシークーポン
対象者
交野市に住民票があり、母子手帳の交付を受けている妊産婦の方
(すでに妊婦タクシーチケットを交付されている方は除きます。ただし、令和7年4月1日以降有効期限の残券がある方で期間延長を希望する場合は、電子クーポンに変更可)
配布クーポン内容
妊産婦1人:500円券×20枚を配布
多胎妊産婦:胎児1人に500円券×20枚を配布
(例)双子:500円券×40枚、三つ子:500円券×60枚を配布
問い合わせ先(交野市にお住まいの方)
交野市 こども家庭室 母子保健係 TEL:072-893-6405(平日9時~17時30分)
詳細は、以下交野市 妊産婦タクシー利用支援事業の案内ページをご覧ください。
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2025022000065/
「mila-e(ミライー) クーポン」について

概要
「mila-e(ミライー) クーポン」は、オンライン上で産後ケアなどのクーポン・回数券を発行し、 リアルタイムで利用履歴が確認できるデジタルクーポンサービスです。
住民のスマートフォンでクーポン・回数券の管理ができるため、紛失や持参忘れを防ぐほか、残回数をいつでも確認することができます。より簡便なサービスとして提供することで、既存事業の利用促進・満足度向上を図ることができます。
また、利用状況をリアルタイムで反映し、自治体職員側でいつでも確認できるため、各施設・医療機関に確認する必要がなく、業務効率向上にもつながります。